令和7年 第516会 会陽写真集 事始め(1月27日) 宝木取り(1月29日) 水垢離行(2月2日~2月15日) 修正会(2月2日~2月15日) 会陽太鼓奉納式×会陽節分祭(2月2日) 清掃奉仕(2月9日/2月23日) 四本柱神迎え式(2月14日) 会陽宵祭り(2月14日) 福引会陽(宵祭り) 第7代 福女 白政 育子様 第7代 福女 山口 貴加子様 会陽当日(2月15日) 少年はだか祭り 福男児 勝浦成劉様(右)/福男児 松本康之介様(左) 会陽演舞 会陽太鼓/変面師とうご様 会陽冬花火 会陽大般若祈祷 五大力護摩祈祷 修正会結願 祝主様地押し 女性裸の地押し 地押し 宝木争奪戦 串牛玉投下(21時59分) 宝木投下(22時) 宝木取り主 宝木検分 宝木取り主 三木グループ様 福男 三木雅弘様(左)/仲村大志様(中央)/仲村翔成様(右) 宝木取り主 會陽林グループ様 福男 横山睦致様(左)/中野将史様(中央)/藤原力文様(右) 福受け式(深夜0時頃) 祝主 岡山トヨタ自動車㈱ 梶谷社長様の行燈揮毫 祝主 ㈱まつもとコーポレーション 北川社長様の行燈揮毫 祝主 岡山トヨタ自動車様、福男 會陽林グループ様、会陽関係者 祝主 ㈱まつもとコーポレーション様、福男 三木グループ様、会陽関係者 諸禮(2月18日) 宝木を祭壇にお祀りして、ご本尊奉告大般若祈祷 三寶の儀(小笠原流礼法に則り) 後会式稚児入り練供養(2月23日) アト祭り結願祭り/大柴燈護摩祈祷(3月2日)