年中行事
正月3ヶ日 | ・初詣 開運初護摩供 ・秘仏金毘羅大権現ご開帳(14日迄) ・新春特別拝観(国重文の朝鮮鐘を衝けます) |
---|---|
1月 |
・事始式(会陽3週間前) ・宝木取り(会陽17日前) |
2月 |
・修正会(会陽2週間前より会陽当日まで) ・節分会星祭 ・会陽水垢離行(会陽2週間より当日まで) ・会陽すすはらい(会陽1週間前の日曜日) ・会陽まわし護摩祈願(会陽1週間前の日曜日) ・会陽宵祭り(会陽の前日) ・会陽護摩祈祷(会陽当日19:00~) ・会陽(裸祭り)(第3土曜日) 天下の奇祭として知られる「会陽」(裸祭り)は、正月に修する法会で ある修正会と、不離一体の行事です。 ・後祭り(裸祭り翌日~2週間) ・後会式(稚児行列練供養)(第4日曜日) |
3月 |
・大柴燈護摩供(会陽2週間後の日曜日) ・彼岸法要(春分の日) |
4月 | ・桜祭り 金牛神輿巡行(第1日曜日) |
5月 | ・花祭り(釈尊誕生会)(8日) |
7月 |
・夜待ち祭り(第三土曜日) |
8月 |
・水祭り(盂蘭盆会)(第3土曜日) 夏になると盂蘭盆会(水祭り)が厳修される。塔婆供養を始めとして 境内では盆踊りが催され露店が賑やかさを増す。 クライマックスは吉井川の支流を舞台に灯籠流しが挙行され、夏の風物詩として郷愁を漂わせている。 |
9月 | ・彼岸法要(秋分の日) |
11月 | ・七五三祈祷(月始~月末まで) |
12月 | ・除夜の鐘 |
月例行事
毎月1日 | 権現参り護摩供 |
---|---|
毎月17日 | 観音護摩供 |
毎月21日 | 弘法大師写経会 |